義歯製作世界チャンピオンが作成する総入れ歯、
それが「良か良かデンチャー」なのです!

まるで本物の歯?
通常の入れ歯より汚れにくい
「精密重合」を採用しているためです。

壊れにくさとフィット感、
そして見た目には自信があります。

「入れ歯だから噛みにくい」にサヨウナラ。
日本人の骨格にピッタリフィットの「噛める入れ歯」を手に入れて下さい。

入れ歯だと気付かれない、痛くない、はずれない
熟練された技術によるワンランク上の入れ歯、
それが「良か良かデンチャー」

ScroolDown

今使用している入れ歯に、こんなお悩みはありませんか?

  • - 噛む、もしくは入れ歯を入れているだけで痛い
  • - 口を大きく開けられない
  • - 家族と同じ食事を取る事ができないのが辛い
  • - 見た目が不自然で入れ歯と分かってしまい恥ずかしい
  • - 食べにくく咀嚼音が気になり食事を楽しめない
  • - 匂いが気になりお話を楽しめない

そのお悩みは、解決できないものだと諦めてはいませんか?
当院では今までのつらかった思いや要望をしっかりとお聞きし、あなたにピッタリの入れ歯を提案いたします。

ヨーロッパにはBPSという口腔内を多方面から審査し、的確な治療を行っていく入れ歯治療法があります。
これを用い、さらに東洋人の骨格に合わせて製作できるように開発された、通称「GDSシステム」を当院では採用しています。

更に世界で2千人が参加する義歯のコンテストで、日本人で初めて世界チャンピオンになった歯科技工士、田中昌弘先生によって作られていますので、まさに最高峰の入れ歯。
当院ではこの入れ歯を「良か良かデンチャー」と名付けています。

もし今の入れ歯で悩んでいることがあれば、「入れ歯だからしかたない」と諦める前に一度当院へご相談ください。 良か良かデンチャーで本物の歯のように食事を楽しめる、しっかりと噛める歯を取り戻す手助けをさせていただきます。

良か良かデンチャーの「良か」とは

「良か」とは九州地方の方言で「良い」という意味があり、日常的によく使用される言葉です。
「良か良かデンチャー」には「良か」特徴が沢山あるためこの名前をつけました。
では何が「良か」なのかお伝えします。

  • しっかりかめて良か!
  • 義歯製作の世界チャンピオンである田中技工士があなたのお口の模型を元にピッタリと合う義歯を設計します。
  • 美しく汚れにくくて良か!
  • 特別な機械を用いた精密重合で通常より汚れにくく「まるで本物の歯?」と見間違えるほど精密です。
  • 長持ちして良か!
  • 精密重合を行うため、通常の義歯に比べて壊れにくいので安心です。
  • ピタッとして良か!
  • 入義歯に違和感はつきものと思っていませんか?ピタッとフィットする感覚を一度覚えると他の入れ歯は使えません。

合わない入れ歯を使い続けると…

自分の顎にあっていない入れ歯を使い続けると、食べにくいため入れ歯安定剤の使用量が増えます。
入れ歯安定剤の使用は骨が痩せる原因になり、骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、さらに入れ歯安定剤の使用量が増える悪循環を起こします。


その他にも以下のように沢山の支障が出てきます。
・口元にしわができる
・痛みが出る
・入れ歯が外れやすい
・頭痛や肩こりの症状が出る
・集中力の低下
・気分の落ち込み

このように様々な症状を引き起こしてしまうため、自分の顎に合った入れ歯を使用することは、食事をするだけではなく、日常生活を快適に送るにためにもとても重要な事です。

ピタッとフィットし、
しっかり噛める良か良かデンチャーは
普通の入れ歯と何が違うのか

保険で作る入れ歯よりおおよそ14工程も多く(詳細は後述)、特殊素材で精密に作られます。
工程に関して大きく違っているポイントを4つをご説明します。

  • 歯科技工士 田中昌弘先生の模型分析
  • 義歯製作の世界チャンピオンである田中技工士があなたのお口の模型を元にピッタリと合う義歯を設計します。
  • 型取りのための器具もオーダーメイド(個人トレー)
  • 個人に合わせた枠を作るため、精密な歯茎の状態を正確に再現可能です。
  • リハビリ義歯まで提供
  • 歯がない状態が長く続くと無意識に顎をずらして噛んでしまう癖がついてしまいます。それを防ぐために、完成品とは別に「リハビリ義歯」も作成し、それを使って元来のかみ合わせと顎の位置に戻していきます。
  • ゴシックアーチを採得
  • 入れ歯のお悩みで最も多いのが噛み合わせです。
    上下の顎の位置関係を精密に記録し、しっかりと噛める位置に正確に歯を並べることで、入れ歯が歯茎に密着した良い噛み合わせの状態を作ることができます。

当院で入れ歯を作るメリット

実力のある歯科技工士 田中昌弘先生にオーダーメイドで作ってもらえる

義歯作成世界チャンピオンが作るため、
他の技工士さんと一線を画す、機能性・見た目を兼ね備えた義歯が手に入ります。

完成品の前に「リハビリ用入れ歯」を使うことで精度を大幅向上

「リハビリ用入れ歯」で、顎とかみ合わせを正しい位置に戻してから完成品を作成するため、
フィット感が大幅に向上し、体の不調が取り除かれるだけではなく、
顔の筋肉のバランスも整い本来の若さを取り戻すことも可能です。

無料で1回メインテナンスがついてくる

かみ合わせの確認、フィット感の確認、必要に応じて調整、
歯ぐきマッサージ、義歯洗浄が無料で受けられます。

超硬質樹脂のため丈夫で臭わない

イボカップという硬度が高く耐久性があり、
保険で使われる樹脂に比べ臭いが少なく細菌がつきにくい素材のため清潔です。

ホームメインテナンスセットがついてくる

当院で良か良かデンチャーを作られた方にはもれなくホームメインテナンスセットがついてきます。
歯科医が選んだセットなので安心して義歯のご利用開始ができます。

入れ歯を使用してる方で、
グラグラの歯が数本残り、固いモノが食べれない方、
今の総入れ歯がしっくりと来ない方、
全てインプラントにすると、かなり高額なので、
総義歯で全体の費用を抑えたい方、
もっと快適に食事を楽しみたい方、
ナチュラルティースが行う
「良か良かデンチャー」
がおすすめです。

まずはナチュラルティースまでご相談ください。

診療時間
8:30〜18:00

※17:00まで

※土曜日は17:00までの診療です

ナチュラルティースで行う
「良か良かデンチャー」の5つの特徴

世界チャンピオンの歯科技工士 田中昌弘先生に入れ歯を製作してもらえる
数少ない医院

他の技工士さんと一線を画す、機能性・見た目を兼ね備えた義歯が手に入ります。

完全予約制で待ち時間がない

当院では完全予約制を採用し、待ち時間がなく治療を受けることができます。

半個室のプライベートな環境を完備

治療を受ける部屋は半個室となっており、開放感を保ちつつ他の方の視線を気にすることなく治療が受けられます。

遠方からの治療者多数ご来院(宿泊先紹介可能)

当院では遠方からお越しの方も多数いらっしゃる為、通院の負担を軽くするため宿泊先のご紹介をしております。
もし宿泊を伴う距離からの通院をお考えの場合は、一度お気軽にご相談ください。

口腔外バキュームを使用

入れ歯の最終的な細かい調整はその場で削り少しづつ調整していきます。その際に口腔外バキュームを使用することで粉塵などを吸い込むリスクが減り、快適に治療が受けられます。

良か良かデンチャー作製の流れ

ご来院

0~1ヶ月

  • 問診・審査・診断
  • /カウンセリング
  • /同意書提出
  • /スナップ印象
  • 良か良かデンチャーを作成するためにご来院いただく時は、今使用している入れ歯があれば必ずお持ちください。
    若い頃の歯があった時の笑顔の写真があれば参考にしますので2回目の来院時でも良いのでお持ちください。
    それをもとに問診や審査をして、今後の良か良かデンチャー作成の予定を立てていきます。
    また、口の中の型取りを専用トレーで採取するスナップ印象を行います。

    リハビリ良かデンチャー期間

    リハビリ良かデンチャーとは、元来のかみ合わせと顎の位置に戻していくための義歯の事です。 歯がない状態が長く続くと無意識に顎をずらして噛むくせがつく事があり、この状態の顎を正しい位置に戻すのがこのリハビリ良かデンチャーの役割です。

    2~3ヶ月

  • 精密印象
  • /咬合採取
  • /ゴシックアーチ
  • /試適
  • ご自身にあったオーダーメイドのトレーで型取りをします。
    福岡県久留米市在住の歯科技工士 田中昌弘先生のもとに送りながら、作製していきます。

    1~6ヶ月

  • 完成・セット
  • /翌日調整
  • /数日後調整
  • /調整期間
  • 型取りをもとに作ったリハビリ良かデンチャーを装着し、調整を行います。その後、1~6ヶ月をかけて少しづつ顎の位置を元の位置に戻し、最終的な噛み合わせを決めていきます。

    コピーデンチャー期間

    完成品である良か良かデンチャーを作成するために、リハビリ良かデンチャーをお預かりします。その期間に使用するコピーデンチャーを作成します。

    1~2ヶ月

  • 作成
  • /セット
  • /翌日調整
  • リハビリ良かデンチャーをお預かりするためにコピーデンチャーを製作します。セットの翌日に調整にご来院いただきます。

    良か良かデンチャー期間

    最終的な良か良かデンチャーを製作していきます。

    2~3ヶ月

  • 咬合採取
  • /ゴシックアーチ
  • /試適
  • /再試適
  • 良か良かデンチャーを製作するために必要な情報を採取し、歯科技工士 田中先生と共有し作製していきます。

    2~4ヶ月

  • セット
  • /精密調整
  • /翌日調整
  • /数日後調整
  • /調整期間
  • 最終的な良か良かデンチャーが完成したらセットをして、精密な調整を行います。
    その後は馴染むまで数回ご来院いただき、快適なデンチャーにするために調整を重ねていきます。
    ※セット時に「NT推奨5つの義歯お手入れグッズ」をプレゼントしています。

    メインテナンス期間

    良か良かデンチャーを装着したら、定期的にメインテナンスを受けていただくことを推奨しています。

  • 無料メインテナンス
  • 噛み合わせが調整して安定後、初回は無料で行っています。
    かみ合わせ、フィット感の確認・必要に応じて調整・歯ぐきマッサージ・義歯洗浄が無料で受けられます。

  • NTよかよかメインテナンス
  • 義歯のクリーニング、お口のコリほぐし、義歯点検、噛み合わせの確認をします。

    口を大きく開けて笑えない悩みから女性を救った「良か良かデンチャー」

    私は九州大学在籍時代、難しい親知らずの抜歯や、顎関節症や口の中のデキモノを治療する口腔外科専門でした。
    そのため2005年の開業時、義歯(ぎし、入れ歯のこと)治療の経験が乏しいと感じていました。
    そんな中、福島でご開業の義歯で御高名な松本勝利先生が、九州で初めて開催された義歯セミナーに参加しました。
    その時に出会ったのが、久留米でご開業の歯科技工士、田中昌弘先生です。
    田中先生は、2005年に世界2千人の歯科医師、歯科技工士が競う義歯コンテストで、日本人で初めて世界一になった職人です。

    私は、他の技工士さんと一線を画すその義歯を、芸術作品と思っています。
    この世界チャンピオンである田中先生と共に、現在取り組んでいるのが「良か良か(よかよか)デンチャー」です。
    「口を大きく開けて笑えない。」と、ある女性から相談を受け、田中先生と相談しながら義歯作製に取り組み始めました。
    歯の本数が少なく、全く噛み合っておらず、歯周病も進行し口臭が気になると言われました。数本の歯を残して無理な噛み合わせを創るよりも、全て抜歯して再構築したほうが綺麗で噛めると診断し説明しました。
    治療方針に納得され、残っている数本の歯を抜いて、まずはリハビリデンチャーという練習用の仮義歯を入れます。
    その義歯で、顎のバランスなどを調整後、最終的な総義歯(そうぎし)を装着します。
    良か良かデンチャーは保険義歯よりも最終装着までに長い治療期間がかかります。しかし、使えば使うほど馴染んでいきます。
    治療後は、それまで使えていなかった表情筋が豊かになり、周りから「若くなった、綺麗になった。」と言われ大変満足されました。
    保険の義歯で満足できない方、口の中がガタガタしてお悩みの方は、一度世界チャンピオン製の義歯を考えてみてはいかがでしょうか。

    症例紹介

    症例紹介

    良か良かデンチャー

    治療前

    下顎奥歯のインプラント治療前

    治療前レントゲン

    インプラント治療後約16年半

    リハビリデンチャー

    治療前後の比較

    良か良かデンチャー完成

    治療前後の比較
    主訴 固いものが噛めない。
    近所の歯科医院には定期的に通っていたものの、通院のたびに歯を抜かれていたそうです。また、テレビCMで見かけた福岡のインプラントの医院にも相談されましたが、提示された見積もりが高額だったため、治療を断念。そんな中、「良か良かデンチャー」の噂を耳にして、当院へご来院いただきました。
    治療内容 日本人で初めて世界チャンピオンになった歯科技工士、田中昌弘先生によって作られている自費の入れ歯です。
    費用 良か良かデンチャー(リハビリデンチャー代を含む) ¥990,000(税込)

    その他の費用
    自費義歯再診料(再診毎に) ¥880(税込)
    期間 約1年
    リスク
    副作用
    保険の義歯と比べると工程が多く、完成までの期間が長くかかります。
    素材まで全てにこだわっているため、保険の義歯と比較すると高額になります。
    顎の骨が痩せすぎていて安定が悪い場合は、インプラントオーバーデンチャーといってインプラントと併用する方法がお勧めの場合もあります。

    お支払い方法

    ✓現金 ✓各種クレジットカード ✓PayaPay
    ✓銀行振込(振込手数料は患者様負担です)
    ✓メディカルローン(十八親和銀行で事前に契約いただきます)

    お支払い回数

    ✓一括 ✓分割

    ※現金、クレジットカード、PayPay、銀行振込での支払回数は3回までといたします。
    ※4回以上のお支払いを希望の場合はメディカルローンをご選択ください。